• カレンダーのアイコン
  • 電話のアイコン 046-866-7600

    ※予約制

坐骨神経痛でお悩みの方へ

  坐骨神経痛でよくあるお悩み

  • おしりにしびれを感じる

  • 腰を反らすと下肢に痛みがある

  • 坐骨神経痛の
    原因や症状を
    知りたい

  • 自分でできる
    坐骨神経痛の
    対処をしたい

坐骨神経痛は、原因を理解して効果的に改善しましょう

坐骨神経痛は疾患名ではなく、坐骨神経に沿って現れる症状の総称です。

お尻から下肢にかけてのしびれ、腰の痛み、立ち姿勢や座り姿勢のつらさなどが主な症状です。

 

坐骨神経痛は放っておくとほかの疾患を引き起こす可能性もあるため、早めの改善が大切です。

 

ここでは、坐骨神経とはそもそもどこにあるのか、なぜ症状が起こるのか、

具体的な改善や対策はどうしたらよいのかについてご紹介していきます。

坐骨神経痛でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

坐骨神経痛が起こるメカニズムと症状について

坐骨神経は身体の中にある組織です。

こちらでは坐骨神経の働きや、なぜ痛みやしびれの症状が出るのかについてご紹介しています。
原因を理解することは、正しい対策や緩和の方法を行うことにもつながります。

また、坐骨神経痛と似ている腰や神経の症状や、よくある疾患についてもあわせてご紹介します。

 

【坐骨神経の役割】

 

坐骨神経は、腰から足にかけて長く伸びている神経です。

骨盤の坐骨という骨から、梨状筋(りじょうきん)という筋肉の下を通って足の後ろ側を伝わっています。
足先は枝分かれしており、末梢神経の中でも最大のものといわれています。
人体の中で最も太く、その太さは5〜9mmほどといわれています。長さは1mにも達します。

末梢神経は脳と脊髄からなる中枢神経と身体の各部を結び、身体の運動や感覚にかかわる重要な神経です。
主に3つの神経から構成されており、それぞれの神経の役割は次の通りです。

 

・運動神経

主に、身体を自由に動かす役割を持ちます。

・感覚神経

視覚や触覚など、物事を知覚する五感を司ります。

・自律神経

温度を感じたり、ストレスによって興奮や鎮静を繰り返す神経です。

 

【坐骨神経痛の主な原因】

 

骨盤周りの筋肉の柔軟性の低下によって梨状筋が硬くなると、坐骨神経が圧迫を受けて、神経の伝達が滞り、痛みやしびれといった症状を引き起こします。
これが坐骨神経痛です。
腰痛に続いて発症することが多く、主に坐骨神経が伸びているお尻太ももの後ろ足先すねに違和感が生じることがあります。

また、梨状筋をはじめ筋肉の硬さは血行不良を招き、細胞に酸素が行き渡らず酸欠状態となることで、より筋肉の柔軟性が低下し痛みを引き起こすことが考えられます。
坐骨神経痛は神経から起こる痛みですが、その背景には筋肉や血流にトラブルが起きていることが特徴として挙げられます。

 

【坐骨神経痛の主な症状】

 

坐骨神経痛とは、病名でなく下肢にあらわれる症状のことを指します。
発生しやすい年代は中年期で、特に男性に多いです。
加齢が主な理由として挙げられ、疲労の蓄積や喫煙も要因ではないかといわれています。

次のような症状があるときは、坐骨神経痛の可能性が高いと考えられます。
ご自身でぜひチェックしてみてください。

・お尻から太ももの後ろにかけて、ピリピリとした痛みがある
・ふくらはぎや足裏にまでしびれがある
・長い時間時間立っていることがつらい
・長い時間座っていることがつらい
・痛みが出て歩けないことがある
・腰を反らすと下肢にしびれがある

 

また、坐骨神経痛と関連のある疾患として次のようなことが挙げられます。

・腰椎椎間板ヘルニア

ぎっくり腰と間違われることも多い疾患です。
背骨のクッションのような役割をしている椎間板という軟骨が、 背骨の後方または側方に突出し、神経を圧迫します。
急な痛みがずっと引かない、安静にしていても痛い、下半身にしびれを感じる、といった症状が特徴です。

・腰部脊柱管狭窄症

神経をおさめている脊柱管の内面が狭くなり、腰の痛み・下肢のしびれを引き起こします。
椎間板ヘルニアがさらに悪化すると腰部脊柱管狭窄症を引き起こす原因のひとつになります。

・梨状筋症候群

坐骨神経が骨盤の出口部分で、何らかの原因により梨状筋の圧迫や刺激を受けて、痛みが起きている状態のことです。
腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症に比べると、まれな疾患といわれています。

・脊椎・脊髄のがん

脊椎・脊髄にがんが転移すると脊椎・脊髄腫瘍となります。
骨や腰・背中の痛みがあり、手術が必要です。

・骨盤内のがん

骨盤内腫瘤、大腸がん、子宮頸がん、直腸がん、卵巣がんなどがこれにあたります。
該当の部位に痛みや違和感があり、手術を要します。

坐骨神経痛を改善し、予防する方法

神経痛、と聞くとどのように改善したらよいかイメージが湧かないかもしれません。

こちらでは、具体的な方法をいくつか挙げていきますので、ぜひ参考にしてみてください。

また、すでに坐骨神経痛に悩んでいる方が今以上に悪化させないための対策も重要です。

発症や再発を防ぐための、自分で行える方法についてもご紹介します。

 

【坐骨神経痛の対処法】

 

・安静にする

重いものを持つ、激しい運動をするなどは避けましょう。
寝るときは、痛いほうを上にする寝方が圧迫を軽減しやすいです。
膝を曲げて背中を丸くし、足の重みが腰に与える負担の軽減が期待できます。

・臀部のストレッチ

仰向けになり、片足を曲げて外くるぶしをもう一方の膝の上に乗せます。
その状態で足が乗った膝を引き寄せるとお尻の筋肉が伸びていきます。
座り仕事が多い方はお尻の筋肉が硬くなりやすいため、意識してストレッチをしましょう。

お尻にテニスボールをあてて、筋肉をほぐすストレッチも効果的です。
少し動かしてみながら、気持ちのいい部分を探してみましょう。
寝ながら、あるいは椅子に座ってもできる簡単なマッサージです。

・身体を冷やさない

入浴をし、スープなど温かいものを飲んで身体の内側からも温めましょう。
冷たい食べ物や飲み物は内臓を冷やすので控えます。

・簡単にできる運動

ウォーキングや体操などの運動で腰周辺の筋肉の柔軟性を高めます
身体を強くひねったり曲げたりすることは、極力控えましょう。
脂肪のつきすぎも坐骨周りの動きを妨げるため、肥満気味の方はダイエットに取り組むことも良いでしょう。

 

【坐骨神経痛の予防】

 

・睡眠

睡眠不足になっている身体は回復スピードが落ちているため、疲労が蓄積されやすいことが考えられます。
忙しくて睡眠が足りていない・日中に眠気があるといった感覚に心当たりのある方は、意識して6〜8時間の健康的な睡眠を取るように心がけてみてください。

寝苦しさを感じるときは、枕やマットレスが合っていない可能性があります。
一度見直してみてもいいかもしれません。

・食事

糖質の摂りすぎ、酸化した油の摂りすぎは血液循環が悪くなることが考えられるため控えましょう。
内臓の負担を少なくするために、アルコールたばこをできるだけ控え、冷たいものを一気に飲まないように心がけることも大切です。

・小まめに水分を補給する

血流を促すために小まめに水分補給をすることをおすすめします。
カフェインが入っているコーヒーやお茶や身体の水分を外に出す働きがあり、逆効果となることが考えられます。
ノンカフェインの飲料を選ぶようにしましょう。

・運動

筋力をアップさせ、筋肉や靭帯を柔軟にするストレッチも予防効果が期待できます。
簡単な運動を日頃から取り入れ、長時間の同一姿勢を避けるようにしましょう。

花田整骨院の【坐骨神経痛】アプローチ方法

坐骨神経痛が症状として起こる原因に椎間板ヘルニア脊柱管狭窄症梨状筋症候群などが考えられますが、いずれも腰や臀部の筋肉の緊張により症状が引き起こされていることが多くみられます。

緊張した筋肉をほぐし、弱った筋肉を鍛えることで坐骨神経痛の症状は改善します。

 

<電気療法>

ハイボルト療法器や、マトリクスウェーブで腰骨の神経の興奮を鎮め、骨盤周りの筋肉をほぐします。

<鍼施術>

電気が嫌いな方、筋肉がカチカチの方には鍼を使った施術をおすすめします。

 

<手技療法>

DRT療法という背骨を5分揺らす施術で脳神経伝達を改善し自然治癒力を高めます。
JTAフラッシュリプロ療法でサボリ筋を促通し再発しにくい身体にしていきます。

 

これらの療法を患者様の状態に合わせ組み合わせて施術します。

著者 Writer

著者画像
院長:花田安弘(ハナダヤスヒロ)
佐賀県出身
好きなこと:食べること、飲むこと、バイク、Netflix
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:花田整骨院
住所〒237-0067 神奈川県横須賀市鷹取1-4-19添田ビル1F
最寄:追浜駅
駐車場:あり(1台)
                                                                   
受付時間
9:00〜
12:30
9:00〜
14:00
- -
15:00〜
19:30
- - -
定休日:日曜・祝日