肩の痛み(四十肩・五十肩)でよくあるお悩み
-
肩に重だるさや
痛みを感じている -
日常で腕を上げる動作をすると痛い
-
四十肩、五十肩と肩こりの違いを
知りたい -
四十肩、五十肩の症状を緩和したい
四十肩・五十肩と肩こりの違いを知りましょう
40歳を過ぎ、更年期を迎えると今までになかったような症状に悩まされる方も増えてきます。
四十肩、五十肩もそのような症状の一つです。
名前の通り40〜50代の方に多くみられる症状で、腕の上げにくさや肩のだるさが特徴的です。
加齢によるものだから仕方ないと諦める前に、原因や改善方法を知って対処していきましょう。
また、予防方法も一緒にみていくことで不調の少ない元気な身体を目指し
快適な暮らしに役立てましょう。
肩の痛み(四十肩・五十肩)でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu
-
鍼灸(しんきゅう)は、鍼(はり)とお灸を使った施術で、身体の痛みや自律神経の症状に効果が高く即効性も期待できる施術です。
慢性的な不調に悩まされていて方におすすめの施術です。
それぞれの施術方法や効果についてご紹介します。 -
JTA療法は関節を安定させるための筋肉トレーニングのことです。
筋肉の質や柔軟性の向上が期待できることで、姿勢の改善やケガのしづらい身体づくりを目指せます。
また、関節の痛みの改善も期待できます。
こちらでは、JTA療法によって期待できる効果や、効果が期待できる症状についてご紹介します。 -
骨盤は身体の中心に位置し、歩いたり座ったりという日常の動作を支えています。
負担がかかりやすい部位でもあり、骨盤まわりの筋肉に偏りが生じることでさまざまな不調に繋がることも考えられます。
こちらでは、骨盤の仕組みとゆがみの原因、骨盤調整で期待できる効果についてご紹介しています。
猫背や姿勢のゆがみ、慢性的な腰痛などでお悩みの方はぜひご覧ください。 -
手技(しゅぎ)療法は器具などを使わず、手だけで行うことが特徴です。
筋肉のこりをもみほぐし、緊張を緩和に導くことで血流の促進や可動域の拡大を図ります。
日々の疲れが溜まって肩や首がこっている、こりが原因の頭痛や腰痛がある、運動不足で筋肉が衰えている、といった方には手技療法がおすすめです。
ここでは手技療法で使われる主な方法や改善が期待できる症状についてご紹介します。 -
電気療法はさまざまな整骨院で広く扱われている施術の一つです。
機器にも多くの種類があり、ケガや症状、患者様のお悩みに沿った施術を行うことができます。
こちらでは電気療法の詳細や、当院で扱う機器のご紹介をしています。
四十肩・五十肩の原因と症状について
四十肩・五十肩は肩関節周囲炎ともいわれ、肩関節が痛んで動きが悪くなる疾患です。
症状名から40代~50代のイメージが大きいですが、中年以降の高齢の方にも多くみられます。
まずは、主な原因と症状についてご紹介します。よく似た症状である肩こりとの違いについてもあわせてみていきましょう。
【四十肩・五十肩の発生する仕組み】
四十肩・五十肩は人によって言い方が異なる場合がありますが、同じ症状を指します。
肩こりとよく混同されますが、肩こりが筋肉の緊張による症状であることに対し、四十肩・五十肩は肩関節や靭帯の炎症とされています。
肩の関節にある「腱板」という肩前方の膜や靱帯からなる組織が何らかの原因で炎症を引き起こし「関節包」に広がることで起こると考えられ、肩関節の靭帯が伸び、痛みとなって現れることがあります。
近年では、若年層でも四十肩・五十肩症状に悩む方が多くなっています。
その理由として、ITの発展によりデスクワークやスマホ使用をする方が増えたからだという見方もあるようです。
【四十肩・五十肩の主な原因】
加齢に伴い、筋肉や腱の柔軟性が失われスムーズに動かなくなるために起こるともいわれていますが、四十肩・五十肩の詳細な原因は不明とされているのが現状です。
考えられる原因としては、次のようなものが挙げられます。
・長時間の姿勢の悪さ
・肩関節の靭帯を伸ばしてしまったこと
・年齢によるもの
・他のケガにより関節の動きが悪くなり、肩に負担がかかること
【四十肩・五十肩と肩こりの違い】
同じ肩の症状として、四十肩・五十肩と肩こりは似ていますが原因が異なります。
肩こりは筋肉に要因があるのに対し、四十肩・五十肩は肩の靭帯に要因があります。
肩こりは男女ともに若年層~中年層の方に起こりやすい症状です。
主な原因として、生活習慣によって血行が悪くなることが挙げられます。
私たちの身体は常に血液が循環していますが、筋肉が疲労や緊張によって収縮すると血流が悪くなります。
特に肩まわりが血行不良になることで引き起こされるのが肩こりです。また、肩以外にも不快な症状を誘発することがあります。
【四十肩・五十肩の主な症状】
四十肩・五十肩の症状は、それぞれ急性期・慢性期・回復期の3分類に分けて考えることができます。
発症した直後の急性期からやがて慢性期へ移行し、回復期に進んでからは肩の違和感や痛みは感じにくくなってきます。
具体的に、それぞれの期間にどのような状態がみられるか解説します。
・急性期
主な症状は、肩の痛みです。 初めは軽い痛みから始まり、炎症でどんどん痛みが強くなっていきます。
肩が重い、関節にピリッとした痛みを感じる、激痛で眠れない、腕が上がらなくて歯みがきがスムーズにできない、洗髪ができないなど日常生活にさまざまな問題が生じます。
・慢性期
肩の痛みはだいぶ和らぎます。
特に、夜寝ているときや安静時には痛みは起きにくいです。
しかし、肩や腕を動かしたり上げたりすると激しい痛みやが生じます。
肩の張りも持続していて、まだまだ健康的な日常生活を送るには難しい状態が慢性期にあたります。
・回復期
肩の動きはまだ制限されますが、痛みが少なくなり違和感が薄らいでいきます。
このあとだんだんと可動域が広がり、動かしても痛みがなくなって自然回復していく傾向にあります。
四十肩・五十肩の対処と予防の方法
働き盛りのミドル世代にとって、四十肩・五十肩の症状はつらいものです。
仕事だけでなく、家事をしたり趣味などを楽しむときにも肩の痛みがあると思うように動けず歯がゆさを感じるかもしれません。
四十肩・五十肩になってしまったらどう対処すればよいか、また、予防についてもご紹介しています。
【四十肩・五十肩の対処法】
四十肩・五十肩の症状としてお伝えしたように、状態には急性期・慢性期・回復期の3つの段階があります。
それぞれの段階でどのように対処して過ごしたらよいか、順番に紹介していきます。
・急性期
炎症を起こし、肩の痛みが特に強い急性期は安静にして過ごしましょう。
三角巾やアームスリングを用いて固定し、できるだけ肩を使わないようにします。
洋服を脱ぐ・着るなどの動作は痛みを感じないように気をつけ、落ち着いて行動します。
痛みが強い方の肩をなるべく下にして寝ないようにするのも適切です。
患部が熱を持っているときは、湿布やアイスパックなどで冷やして炎症を抑えます。
痛みがひどい場合は、鎮痛消炎成分が配合された塗り薬や飲み薬も使ってみてください。
・慢性期
慢性期は痛みが和らぐものの、肩の上がりにくさなどを感じます。
これは急性期の影響から、筋肉が萎縮して硬くなっているためだと考えられます。
肩が冷えると痛みが強くなることもあるため、洋服などを工夫して温めるようにします。湯船につかることもおすすめです。
痛みが引かないようであれば引き続き安静にし、改善してきたら少しずつ日常の動作を行ってみましょう。
お風呂のお湯も、熱さが気になるようであれば温度を下げたり、シャワーだけにするなど工夫しても大丈夫です。
・回復期
痛みが少なくなってくるため、リハビリだと思って積極的に肩を動かしてみましょう。
あまり無理はせず、できる範囲の軽い運動や体操から始めてみることがおすすめです。
【四十肩・五十肩の予防法】
・運動
肩回りの運動をして、筋肉をほぐしながら血流を促します。
肩甲骨を意識して動かす運動は、肩こり解消が期待できます。
腕を横に大きく広げ、床と平行を保ったまま身体の前や後ろに向かって動かしてみましょう。肩甲骨の動きが感じられます。
より効果を高めたい方は、肘から上を垂直に上げてみると胸の前を大きく開くことができます。
・首肩のストレッチ
首や肩、肩甲骨・肩関節まわりを意識してストレッチすると、関節の可動域が広がって肩が楽になります。
後ろで肘を持って肩を伸ばしたり、首を前後左右に倒して伸ばしてみてください。
肩を上にすくめて吐く息とともにストンと落とす運動も、肩甲骨から伸びしている菱形筋(りょうけいきん)に直接働きかける効果がみられます。
・筋力トレーニング
肩のインナーマッスルを中心に、筋力トレーニングをします。
筋トレというと難しく感じるかもしれませんが、方法は簡単です。
背骨を動かさないようにしながら肩を上下させると、肩の深部の筋肉を使うことができます。
・身体を冷やさない
夏場でも薄着などは避け、肩周りが冷えないようにして血流を維持します。
また、温かい食べ物や飲み物で身体の内側から温めていくことも大切です。
花田整骨院の【肩の痛み(四十肩・五十肩)】アプローチ方法
<電気療法>
ハイボルト療法器で首や背中の神経の興奮を鎮め、肩周りの筋肉をほぐします。
<鍼施術>
電気が嫌いな方、筋肉がカチカチの方には鍼の施術をおすすめします。
<手技療法>
DRT療法という背骨を5分揺らす施術で脳神経伝達を改善し自然治癒力を高めます。
JTAフラッシュリプロ療法でサボリ筋を促通します。肩の関節包に癒着がある場合、肩関節のモビライゼーションも合わせて行います。
これらの療法を患者様の状態に合わせ組み合わせて施術します。
五十肩の痛みには、急に発症し、激痛のため腕を動かせずに夜も眠れないような、石灰(カルシウム沈着)が起こるものもあります。
そのような場合、炎症を鎮める処置を施し、医療機関の紹介をいたします。
著者 Writer
- 院長:花田安弘(ハナダヤスヒロ)
- 佐賀県出身
好きなこと:食べること、飲むこと、バイク、Netflix
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る